皆さん、こんばんは。
今日の東京スポーツ杯2歳ステークスはハズレ。
2着に来た1番馬を買ってないし。
まさかハズレるとは思わなかったのでガッカリです。
明日はマイルチャンピオンシップ。
またここ毎週のごとく堅いかもしれませんが穴目に抜けることを祈りつつ。
それでは簡単に印と買い目を。
【マイルチャンピオンシップ】
◎ 1 ソウルラッシュ
◯ 9 シュネルマイスター
▲ 6 ダノンザキッド
△ 11 セリフォス
△ 8 ソーヴァリアント
△ 5 ジャスティンカフェ
△ 15 イルーシヴパンサー
●三連複ボックス(35点)
1・5・6・8・9・11・15
キルトクールは12番レッドモンレーヴ。
イルーシヴパンサーとどっちを最後の1頭にしようか迷ったのですが、イルーシヴパンサーの地力の方を信じることにしました。
あとレッドモンレーヴは2週連続でポリトラック調教をしてて、私は何となく何かあるのかなって勘繰っているので。
イルーシヴパンサーの右回り適性は心配ですがこの人気は美味しすぎて、欲がひょこっと顔を出してしまったのもあります。
これがどう出るか。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
« ジャパンカップ 最終結論 l ホーム l 東京スポーツ杯2歳ステークス 最終結論 »
最近、馬のチョイスは良くても3連単の組み合わせが悪すぎてだめです。
多分安目の配当が多いからだと思いますが・・・・。
ある程度は想定内のハズレなんですが。
秋のG1になってからルメールさんの成績が良いので堅めの決着が多いから仕方ないのかなとも思う。
今秋のG1はルメール3勝、川田2勝。
今日もルメール×川田の馬が人気なので無茶をするとまた外してしまいそうだな。
金曜日と昨日の雨で馬場状態も考慮しなくてはいけないし展開も加えて考えたい。
しかしリニューアルされた京都競馬場ならあまり馬場の心配はいらないだろうか。
ついでにリニューアルオープン以降の京都競馬場の外回り実績を見ると複勝率のトップはなんと西村淳也で2位が川田。
4連勝中のエルトンバローズには追い風のデータ。
前走富士ステークス5着以内かつ5番人気以内が好走。
ナミュール・レッドモンレーヴ・イルーシヴパンサーが該当。
このマイルCSはリピーターレースで同じ馬が複数回好走しやすい。
今年の出走馬では昨年の勝ち馬セリフォス、一昨年2着・昨年5着のシュネルマイスター、一昨年3着・昨年2着のダノンザキッドなどが該当。
しかし3頭それぞれ問題はある。
セリフォスは夏負けが酷くて安田記念のあとレースを使えなかった。
昨年は安田記念4着→富士S1着→マイルCS1着のローテーションだったが今年は安田記念2着からのぶっつけとなる。
まぁ、使ってくるからには大丈夫と判断するのが正しいのだろう。
追い切りを見る限り時計は十分だし脚色も悪くない。
心配があるとすれば川田騎手が追い切りのゴールを過ぎても手綱を緩めず追っていたことくらいかな?
ひょっとすると追い不足だったのかなとも感じた。
ただ、中内田厩舎は休み明けの方が良いから心配はいらないだろう。
今春リニューアルされた京都競馬場での外回りの重賞の特徴はインコースで脚を溜めて4コーナーから内回りとの合流地点あたりまでの間で外へ持ち出して外差しのが勝ちパターンのような感じ。
今日と同じような顔ぶれのマイラーズカップのレース映像を見たが勝ったシュネルマイスターも後方の内から2頭目を追走し4コーナーで外へ持ち出して差し切っている。
このレースを見る限りシュネルマイスターを切りづらくなった。
最近3走くらいゲート内で立ち上がり再試験の一歩手前らしいが元々駐立の悪い馬でそれでも馬のポテンシャルと鞍上の技術でなんとかやれている。
奇数番の枠は若干心配だがゲートさえ出たら勝ち負けだろう。
同じく昨年のマイルCS2着馬ダノンザキッドもゲートの出が心配。
こちらも出遅れの心配以外は有力なんだがデビュー以来の成績を見ると多少早熟な馬だった感じがする。
それに昨年の2着も少し恵まれた感じもする。
勝負どころで他の有力馬たちがゴチャ付いた中で内側ですんなり競馬ができた。
今年は京都の外回りなのでバラけるだろうから昨年の2着は割り引いて考えたいし、
ホープフルS以来未勝利だし年齢とともに成績は下降気味。
重い印は打ちづらい。
同じくらいの人気なら同じ3枠のジャスティンカフェの方が追い切りの感じも良いし鞍上も期待できそうかな?
当初イルーシヴパンサーまでの7頭にするつもりだったが2・3着くらいならという理由で3頭追加したい。
リピーターレースを考慮してダノンザキッド。
モレイラを配しきたので鞍上の力を評価してソウルラッシュ。
私自身は松山騎手でいいと思うのだが。
最後にナミュール。
この馬は休み明けの方が絶対良い。
2走目はほぼ駄目なのだがノーザンファームがムーアを配してきたので。
マイル適性という点ではかなり期待している。
そして京都芝外回りのマイルは曽祖母キョウエイマーチがマイルCSで当時マイルでは無敵だったタイキシャトルの2着に逃げ粘った舞台。
そのキョウエイマーチは桜花賞の勝ち馬。
3コーナーの下り坂はナミュールに足りない部分を補える気がする。
【 マイルチャンピオンシップ 】
◎ 11 セリフォス
○ 09 シュネルマイスター
▲ 07 エルトンバローズ
☆ 12 レッドモンレーヴ
△ 05 ジャスティンカフェ
△ 08 ソーヴァリアント
△ 15 イルーシヴパンサー
△ 16 ナミュール
△ 01 ソウルラッシュ
△ 06 ダノンザキッド
◆ 3連単フォーメーション
1着→11
2着→09•07•12
3着→09•07•12•05•08•15•16•01•06
(24点)
◆ 3連単フォーメーション
1着→11
2着→16
3着→09•07•12•05•08•15•01•06
(8点)
計32点
明日のジャパンカップは楽しみですね。
パンサラッサが出てくるだけでワクワクします。
私は無理を承知で大万馬券を狙いに行きますが、おそらく堅く決まるんでしょうね。
どうかHIROさんが当たりますように!