皆さん、こんばんは。
秋華賞はガチガチでトリガミ。
今日の富士ステークスもガチガチでトリガミ。
何だかな~って感じの日々が続いています。
明日は菊花賞。
今年は春の有力馬がみんな回避してしまいかなりの混戦です。
それでは簡単に印と買い目を。
【菊花賞】
◎ 11 ドゥラドーレス
◯ 14 アスクビクターモア
▲ 4 ボルドグフーシュ
△ 1 ガイアフォース
△ 13 ディナースタ
△ 18 セレシオン
△ 12 ヴェローナシチー
[キルトクール] 17 ジャスティンパレス
●三連複ボックス(35点)
1・4・11・12・13・14・18
かなりの混戦なのでボックス買いで。
本命は迷ったのですが遅れてきた大物ドゥラドーレスに。
距離がどうかなという部分もありますが勝ってほしいという願いも込めて。
キルトクールは神戸新聞杯圧勝のジャスティンパレスに。
馬は強いのですが鮫島騎手が長距離G1で来るイメージが湧きません。
距離も2200mまでの馬かなと。
ダービーでも残り200mで一気に減速したので長いかなって思っていますがどうでしょう。
プラダリアもちょっと怖いけど手が回らず。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
« 天皇賞(秋) 最終結論 l ホーム l 秋華賞 最終結論 »
皐月賞•ダービーの連対馬がいない菊花賞。
荒れるのか、それとも案外平穏なのか?
馬券妙味と枠順から現在一番人気の1枠1番ガイアフォースを消しにします。
夏からの期待馬セレシオンやロベルト系ヤマニンゼストがきたら美味しい配当になるでしょう。
【 菊花賞 枠順 】
枠順 馬名(性齢 騎手)
1-01 ガイアフォース (牡3 松山弘平)
1-02 シェルビーズアイ (牡3 松田大作)
2-03 プラダリア (牡3 池添謙一)
2-04 ボルドグフーシュ (牡3 吉田隼人)
3-05 ヤマニンゼスト (牡3 武豊)
3-06 ビーアストニッシド(牡3 岩田康誠)
4-07 アスクワイルドモア(牡3 岩田望来)
4-08 マイネルトルファン(牡3 丹内祐次)
5-09 シホノスペランツァ(牡3 浜中俊)
5-10 セイウンハーデス (牡3 幸英明)
6-11 ドゥラドーレス (牡3 横山武史)
6-12 ヴェローナシチー (牡3 川田将雅)
7-13 ディナースタ (牡3 横山和生)
7-14 アスクビクターモア(牡3 田辺裕信)
7-15 ポッドボレット (牡3 坂井瑠星)
8-16 フェーングロッテン(牡3 松若風馬)
8-17 ジャスティンパレス(牡3 鮫島克駿)
8-18 セレシオン (牡3 福永祐一)
【 展開予想 】
どうしても逃げたい馬がいないようで隊列は一団になるかな?
流れも若干スローだと思います。
先行馬はそれぞれインで脚を溜めたい思惑がありそうなので内枠の馬は勝負どころの出し方が難しくなりそうです。
スタートと二の脚を考えるとアスクビクターモアは楽にポジションを取れそうです。
皐月賞5着•ダービー3着でトライアルのセントライト記念2着で人気ですか◎にします。
対抗は思い切って大外のセレシオン。
長距離の友道厩舎×福永祐一騎手は近年の菊花賞では怖い存在か?
前走、新潟で条件戦の2200mを上がり最速で勝った時から菊花賞で買うのを決めていました。
ただ、18番が微妙に心配ですが•••••。
祐一君が上手く馬群に潜り込ませられることを期待します。
単穴はドゥラドーレス。
デビュー以来5戦全レースで上がり最速。
阪神の菊花賞は内回りのため2周目の3〜4コーナーでマクリが嵌りやすいコース。
札幌2600mで2戦続けてマクリ勝ちした☆ディナースタはレースの流れのキーになる馬でしょう。
あと阪神3000mと言うことでロベルトの血が怖いのでヤマニンゼスト•ボルドグフーシュ•ヴェローナシチーの△3頭は要注意。
ジャスティンパレス•フェーングロッテン•プラダリアの×3頭は押さえの押さえ。
最内を引いたガイアフォースは人気故あえて消しにします。
【 菊花賞 予想 】
◎ 14 アスクビクターモア
○ 18 セレシオン
▲ 11 ドゥラドーレス
☆ 13 ディナースタ
△ 05 ヤマニンゼスト
△ 04 ボルドグフーシュ
△ 12 ヴェローナシチー
× 17 ジャスティンパレス
× 16 フェーングロッテン
× 03 プラダリア
◆ 3連複流し軸1頭
軸 →14 ◎
相手→18•11•13•05•04•12 ○▲☆△△△
(15点)
◆3連単フォーメーション
1着→14 ◎
2着→18•11•13•05•04•12 ○▲☆△△△
3着→17•16•03 ×××
(18点)
◆3連単フォーメーション
1着→13 ☆
2着→14•18•11 ◎○▲
3着→05•04•12 △△△
(9点)