皆さん、こんばんは。
少しずつ涼しくなってきましたがまだまだ残暑厳しいですね。
私の懐もかなり厳しいですが(ーー;;
明日はオールカマーと神戸新聞杯。
久しぶりに2重賞とも参戦いたします。
それでは簡単に印と買い目を。
【オールカマー】
◎ 4 ソーヴァリアント
◯ 3 ウインキートス
▲ 8 デアリングタクト
△ 5 ヴェルトライゼンデ
△ 2 ジェラルディーナ
△ 10 テーオーロイヤル
[キルトクール] 11 キングオブドラゴン
●三連複ボックス(20点)
2・3・4・5・8:10
【神戸新聞杯】
◎ 14 プラダリア
◯ 7 ジャスティンパレス
▲ 16 アスクワイルドモア
△ 5 ヴェローナシチー
△ 11 パラレルヴィジョン
△ 2 ポルトグフーシュ
[キルトクール] 13 ビーアストニッシド
●三連複ボックス(20点)
2・5・7・11・14:16
今週は能書き無しで。
どちらも堅そうな予感がしますが何とか薄めに流れてくれることに期待します。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
« スプリンターズステークス 最終結論 l ホーム l 朝日杯セントライト記念 最終結論 »
今日は中山で天皇賞へ向けてオールカマー、中京ては菊花賞へ向けて神戸新聞杯。
ともに2200mのレースです。
オールカマーは堅い決着だと思われますが、神戸新聞杯はダービー最先着馬が5着のプラダリアなので小波乱になることを期待します。
【 産経賞オールカマー データ 】
■ コースの特徴
9月19日のセントライト記念と同じコースで行われる。
直線入り口からスタートし、1コーナーまでの距離が432m。
スタート直後は下るが、すぐに上り坂になる。
1コーナー半ばで上り終わり、そこから緩やかに下っていく。
外回りコースに入り、2コーナーまでは緩やかなカーブとなっている。
向こう正面からはさらに下っていき、3コーナーから4コーナーはほぼ平坦。
3-4コーナーも緩やかなカーブとなる。
最後の直線は310mと短く、直線一気はなかなか決まりにくい。
直線ゴール前は急坂。
この急坂をスタート直後とゴール直前の2回上ることになるのでスタミナと底力の両方が要求される。
■ レースラップの特徴
先行争いがあることで速くなりやすい2ハロン目はメンバー次第で10秒台の年もあれば12秒かかる年もある。
良馬場であれば前半1000mは60秒台前後で推移するが、馬場が悪化すると63秒台になることもある。
残り1000mあたりからペースが上がり始め、11秒台のラップが続く。
全体の上がりは34秒台後半~35秒台になりやすい。
瞬発力よりも長く良い脚を使える持続力が求められることが多い。
■ 人気 (過去10年)
1番人気 【2-2-1-5】 複勝率50.0%
2番人気 【3-2-1-4】 複勝率60.0%
3番人気 【1-3-3-3】 複勝率70.0%
4~5番人気【3-2-0-15】連対率25.0%
6〜9番人気 【1-1-4-34】
10番人気以下【0-0-1-50】
■ 年齢別成績 (過去10年)
・4歳 【4-5-3-14】 複勝率46.2%
勝ち馬はすべて3番人気以内
単勝回収率は66%
・5歳 【5-3-5-36】 複勝率は26.5%
勝ち馬4頭が4番人気以下
・6歳 【1-2-1-28】 複勝率12.5%
・7歳以上 【0-0-1-33】 複勝率2.9%
■ 枠番別成績 (過去10年)
(新潟開催の2014年を除く過去10年・9回)
勝ち馬は1~8枠のすべてから出ている。
1~5枠 【5-8-7-51】複勝率28.2%
6~8枠 【4-1-2-45】複勝率13.5%
内~中枠が好成績
■ 前走クラス別成績 (過去10年)
・G1組 【6-4-2-17】複勝率41.4%
連対馬の半数は前走G1組
宝塚記念組【3-2.-2.-7】複勝率50.0%
・G2組 【0-2-3-24】複勝率17.2%
・G3組 【3-3-1-45】複勝率は13.5%
・オープン特別組 【0-0-3-12】
・条件戦組(平地)【0-0-0-9】
・海外G1組 【1-1-1-2】
■ 展開
逃げるのはバビット。
番手にキングオブドラゴン。
バビットは次にハンデ戦あたりを使うための試走か?
12ヶ月以上の休み明けはハンデ戦に出走できないのでここをひとたたき。
キングオブドラゴンにとっては楽な先行になりそうです。
内からウインキートスとソーヴァリアントが行く。
外からはフライライクバードとテーオーロイヤルが続く。
デアリングタクトはこれらを見ながら追走。
隊列が決まると残り5ハロンあたりまではそのまま進む。
バビットが脱落してキングオブドラゴンと
ウインキートスが先頭に押し出される。
直線でソーヴァリアント、テーオーロイヤル、デアリングタクトが前をかわして叩き合い。
順当なら3頭の競馬かな?
前残りがあるならキングオブドラゴンか
ウインキートスかな?
昨日のクッション値が7.8で水分を含んだ柔らかめの馬場。
馬券は前残りに期待したい。
【 産経賞オールカマー 予想 】
1-1 ロバートソンキー 伊藤工真
2-2 ジェラルディーナ 横山武史
3-3 ☆ ウインキートス 松岡正海
4-4 ◎ ソーヴァリアント 川田将雅
4-5 △ ヴェルトライゼンデ 戸崎圭太
5-6 クリスタルブラック 吉田豊
5-7 アドマイヤアルバ 原田和真
6-8 ○ デアリングタクト 松山弘平
6-9 クレッシェンドラヴ 内田博幸
7-10 ▲テーオーロイヤル 菱田裕二
7-11 △キングオブドラゴン 三浦皇成
8-12 フライライクバード 福永祐一
8-13 バビット 横山典弘
◆ 3連複BOX (3頭)
①→04
②→08
③→10
(1点)
◆ 3連単フォーメーション
1着→04•08•10
2着→03•11
3着→04•08•10•05
(18点)
【 神戸新聞杯 データ 】
■ キャリア数 (過去10年)
・ キャリアが7戦以下
[9-7-9-51] 複勝率32.9%
・ キャリア8戦以上
[1-3-1-58] 複勝率8.0%
■ 乗り替わり (過去10回)
・ 前走と同騎手
[8-5-9-50] 複勝率30.6%
・ 前走からの乗り替わり
[2-5-1-59] 複勝率11.9%
■ 上がりタイム
(コース改修後の中京芝2200m・3歳限定特別戦18レース)
・ 上がり1位の馬
[10-5-2-3] 複勝率85.0%
直線での追い比べになるケースが多い。
先行力より末脚を重視。
■ 展開
メイショウラナキラかビーアストニッシドが行くだろうがどうしても逃げたいタイプでもない。
メンバー構成を見るとでスローペースの可能性が大。
2頭が暴走気味に走ってくれたらいいのだがそれは期待薄。
スローペースの先行でも今の中京コースは後半5ハロンを11秒台の持続力戦で時計を挽回できてしまう。
12ハロン2分10〜11秒台前半の速い時計の決着を想定すれば、後半の速いラップの経験値がいきてくる。
春の京都新聞杯は今回と同じ中京11ハロン戦。
当時のコースレコードを打ち立てたアスクワイルドモアが出走。
2着馬ヴェローナシチーと3着馬ボルドグフーシュも共に出走となる。
当時はラスト5ハロン11秒8→11秒8→11秒8→11秒7→12秒1。
勝ち時計2分9秒5。
上がりタイム最速は3着のボルドグフーシュの35秒0。
京都新聞杯の末脚の再現を期待したい。
昨日のクッション値が9.5で標準。
後半1000mの持続力戦になることをそうてしてボルドグフーシュを軸に馬券を組み立てたい。
【 神戸新聞杯 予想 】
1-1 リカンカブール
1-2 ◎ ボルドグフーシュ
2-3 ミスターホワイト
2-4 コントゥラット
3-5 △ ヴェローナシチー
3-6 ヤマニンゼスト
4-7 ☆ ジャスティンパレス
4-8 メイショウラナキラ
5-9 サトノヘリオス
5-10 レヴァンジル
6-11 ○ パラレルヴィジョン
6-12 △ ジュンブロッサム
7-13 ビーアストニッシド
7-14 ▲ プラダリア
8-15 アイキャンドウイッ
8-16 △ アスクワイルドモア
8-17 サンセットクラウド
◆ 3連複フォーメーション
1頭目→02
2頭目→11•14•07
3頭目→11•14•07•12•16•05
(12点)
◆ 3連単流し軸1頭 1着固定
1着→02
相手→11•14•07
(6点)
明日はG!スプリンターズステークスですね。
私はメイケイエールが沈没する馬券に賭けてみなしたがさてどうでしょう。
どうかHIROさんが当たりますように!