皆さん、こんばんは。
先週のマーメイドステークスは無事に万馬券的中。
三連単は紙一重ではずれましたがまあ良しとします。
明日は宝塚記念。
今年は珍しくフルゲート。
なかなか豪華なメンバーが揃って楽しみがいっぱいです。
それでは簡単に印と買い目を。
【宝塚記念】
◎ 15 ディープボンド
◯ 11 パンサラッサ
▲ 10 ヒシイグアス
△ 1 オーソリティ
△ 18 ポタジェ
△ 8 ステイフーリッシュ
△ 14 キングオブコージ
[キルトクール] なし
●三連複ボックス
1・8・10・11・14・15・18
●三連単フォーメーション
1着⇒ 10・11・15
2着⇒ 1・10・11・15
3着⇒ 1・8・10・11・14・15・18
本命はディープボンド。
パンサラッサが引っ張る流れなら持続力勝負になりそうなので、この馬が一番展開に恵まれるかなと。
若干距離が短いのが不安ですが、3着以内の軸には一番良さそうですし、嵌まれば悲願のG1勝利もありそうです。
対抗はパンサラッサ。
とにかく後続を引き離す大逃げに期待。
距離が1ハロン長いかなとも思いますが逃げ残りに期待します。
単穴はヒシイグアス。
持続力勝負はもってこいの馬で、3コーナー辺りから踏み出してくれれば頭まであるかなとも思っています。
△は2着から3着辺りになだれこみそうな馬をピックアップしました。
さて、今回かなり有力馬を切った勝負馬券になっていまして、、、
エフフォーリアは精神的な面に不安を感じていて調教も今ひとつ。
秋の天皇賞とジャパンカップはこの馬が勝つのではないかと思いますが、今回は無いかなと。
来たらさすがと思うしかありません。
タイトルホルダーは逃げれなかったレースはすべて馬券外となっている点が気になります。
今回はパンサラッサがいることから逃げられないので、馬券外に沈む方に賭けてみました。
デアリングタクトは無事に回ってきてほしいなっていう気持ち。
屈腱炎から復帰した前走も何だかこの馬らしくありませんでした。
一度屈腱炎になるとそう簡単には復活できないと私は思っているので、今回は様子見で。
あと勝負になりそうな馬はアリーヴォくらいでしょうか。
武豊さんはこういう展開になるレースがあまりうまくないので消しましたがどうでしょう。
ウインマリリンも気にはなりますが関西圏では全く駄目なので消しました。
ということで、今回はキルトクールも無し。
馬券的には攻めてみたいと思います。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
先週は3連複の万馬券おめでとうございます。
私もあやかりたいです。
今日は宝塚記念ですね。
そして今年も半分済むわけですね。
なんとか今日は当てておきたいところです。
宝塚記念は時期の問題で頭数が揃わないことが多いですか、今年は18頭と揃いました。
多頭数の年は荒れやすいのでしっかり穴馬を見つけたい。
しかも、荒れるパターンは単勝で荒れることが多いのが特徴。
春天の上位馬が馬券外に沈むのも一因だろう。
内回り•非根幹距離•2度の急坂等の適性も重要か?
あと馬場の状態も。
さて、今年の宝塚記念の印象は『逃げ•先行馬が多いなぁ〜。』という感じです。
展開はパンサラッサの逃げがすべてだと思います。
パンサラッサ自身は1800〜2000mの馬でしょう。
馬場の内目の状態と馬の出来でどれだけ踏ん張れるかというところです。
多分ちょっと離れた2•3番手にタイトルホルダーかアフリカンゴールド。
オーソリティ•ステイフーリッシュ•ウインマリリン•アイアンバローズも先行集団か?
エフフォーリアも初ブリンカーのここは先行したい。
ディープボンドも先行したいが前走が3200mの春天なので一列後ろからの競馬になりそうに思う。
中団にデアリンケタクト•ヒシイグアス•アリーヴォ•ポタジェが一団でつづく。
阪神2200mはスタート地点から1コーナーまで525mありパンサラッサの逃げは前半1000mを58〜59秒くらいで通過するかな?
タイトルホルダーはラスト800mくらいの地点から逃げるパンサラッサとの距離•パンサラッサの脚色を見てロングスパートのタイミングを計る。
エフフォーリアやオーソリティ•デアリングタクトなどはタイトルホルダーの追い出すタイミングと残りの距離を見ながらいつでも出せる態勢に。
3〜4コーナーの動きだしが総てと言っても良いかもしれない。
直線は短く前が残るか先行馬が届くか差し馬が交わすかは4コーナーまでの動きだしで決まる。
主導権を握れるのはタイトルホルダーになるのかな?
今回は逃げることが出来ず春天勝ち馬ということで人気も若干下がるだろう。
ただ、阪神の内回りでは無類の強さを見せる。
また今年の天皇賞が阪神内回りだった。
過去の春天ジンクスは京都3200m→阪神2200mであったことから今年は春天好走馬には追い風になりそうです。
パンサラッサの逃げはかなりしぶとく前残りも十分考えられる。
馬場は依然前有利で内が残る傾向にありそうです。
好位のインで進める先行馬のイン差しには注意かな?
エフフォーリアはブリンカー等が本調子を欠く印象でパドック等で判断しないと軸には推しにくい。
【 宝塚記念 】
◎ 01 オーソリティ
○ 10 ヒシイグアス
▲ 06 タイトルホルダー
☆ 18 ポタジェ
☆ 11 パンサラッサ
☆ 13 アリーヴォ
△ 04 エフフォーリア
△ 07 デアリングタクト
△ 15 ディープボンド
✕ 09 マイネルファンロン
□ パンサラッサの逃げ残りパターン
◆ 3連複流し軸1頭
軸1→11
相手→01•06•18•15
(6点)
□ 外国人騎手✕ノーザンファーム生産馬の2頭軸
◆ 3連複流し軸2頭
軸1→01
軸2→10
相手→06•18•11•13•04•07•15•09
(8点)
□ 阪神内回り得意馬BOX
◆ 3連複3頭BOX
1頭目→06
2頭目→18
3頭目→15
(1点)
□ 私の展開予想
◆ 3連単フォーメーション
1着→01•10•06•18
2着→06•18
3着→01•10•06•18•11•13•04•07•15•09
(48点)
□ 期待馬券
◆ 単勝
07 (デアリングタクト)
(1点)