皆さん、こんばんは。
今日の平安ステークスはまたもキルトクール。
でもそろそろ光が見えてきそうな予感もあって。
明日は優駿牝馬(オークス)。
私の好きなレースの一つです。
今年は桜花賞がまさかの結果だったこともありかなりの混戦です。
桜花賞組は着順に関係なくそんなに差はないでしょう。
別路線組も不気味な馬が多くかなり難解ですが、攻めていきたいと思います。
それでは簡単に印と買い目を。
【優駿牝馬(オークス)】
◎ 11 ベルクレスタ
◯ 16 プレサージュギフト
▲ 8 ナミュール
△ 6 サークルオブライフ
△ 4 ルージュエヴァイユ
△ 18 スターズオンアース
三連複ボックス
4・6・8・11・16・18
三連単ボックス
6・8・11・16
私的には印の上位5頭の組み合わせで決まるかなとは思っているのですが、何が起こるかわからないのが競馬。
スターズオンアースはいらないかなとも思ったのですが、ルメール騎手ですし桜花賞馬ということもあり念のため押さえました。
三連単ボックスはなかなか熱いかも。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
« 東京優駿(日本ダービー) 最終結論 l ホーム l ヴィクトリアマイル 最終結論 »
早いものでもうオークスですね。
今年の3歳牝馬はノーザンファーム生産馬があまり強くないのかルメールや川田騎手も非ノーザンの騎乗になる。
府中も馬場は悪くないようだし33秒台の叩き合いになりそうな感じです。
強い馬が強い競馬をしそうですが3着は紐荒れするかな?
オークス出走馬の中で出走数が最多の前走
桜花賞組で馬券になった馬は過去10年で16頭。
この16頭の内容を見ると15頭が桜花賞での人気が5番人気以内だった。
連対馬は全て5番人気以内で唯一15年3着クルミナルが桜花賞7人気だった。
トライアルのフローラS組から馬券内にきた馬は過去10年で8頭。
前走1着馬が4頭、2着馬が2頭。
前走3〜5着馬が2頭でこの2頭は上がり3F1位。
前走忘れな草賞組は3頭が馬券内に来ています。
15年ミッキークイーン、19年ラヴズオンリーユーが優勝。一昨年ウインマイティー(13番人気)が3着。
3頭はいずれも前走上がり3位以内の脚で勝利をおさめていた。
その他では、前走スイートピーS組のカレンブーケドールが19年2着。
前走1勝クラス組は昨年ハギノピリナが3着。
今年のオークスはローテーションからチョイスします。
桜花賞5番人気以内馬、フローラS1•2着馬と5着馬(上がり1位)、忘れな草賞1着馬(上がり1位)。
ローテーションデータ以外からはフラワーカップ1着馬のスタニングローズを押さえます。
今春のG1ではキンカメ系統の馬の勝ち馬が多い。
サウンドビバーチェ•ホウオウバニラ•ベルクレスタ•スターズオンアースもキンカメ系統なのでこの中から追加します。
【 桜花賞以降のG1勝ち馬 】
桜花賞1着 スターズオンアース
(父父キングカメハメハ)
皐月賞1着 ジオグリフ
(母父キングカメハメハ)
天皇賞1着 タイトルホルダー
(父父キングカメハメハ)
NHKマイル1着 ダノンスコーピオン
(父父キングカメハメハ)
ヴィクトリアマイル1着 ソダシ
(母父キングカメハメハ)
【 オークス 】
◎ 06 サークルオブライフ
(前走桜花賞 2人気)
○ 03 アートハウス
(前走忘れな草賞 1着上がり1位)
▲ 04 ルージュエヴァイユ
(前走フローラS5着上がり1位)
☆ 08 ナミュール
(前走桜花賞 1人気)
☆ 09 エリカヴィータ
(前走フローラS 1着)
☆ 11 ベルクレスタ
(追加 前走桜花賞 5人気以下)
△ 01 ウォーターナビレラ
(前走桜花賞 3人気)
△ 16 プレサージュリフト
(前走桜花賞 4人気)
△ 18 スターズオンアース
(追加 前走桜花賞 5人気以下)
△ 02 スタニングローズ
(追加 前走フラワーÇ 1着)
△ 13 パーソナルハイ
(前走フローラS 2着)
追加のベルクレスタは桜花賞の内容がサークルオブライフと並んで強い競馬をしたと思うのが理由の一つです。
加えて左回りで変わる可能性もありか?
桜花賞馬はどうするか迷っています。
とりあえず入れておきますがとうかな?
スタニングローズはローテーションデータから消しパターン以外のレースで且つ1着馬。
パーソナルハイは出走数のデータを使えば消せるが・・・・・・・。
◆ 3連単3頭BOX
06•03•04
(6点)
◆ 3連単フォーメーション
1着→06
2着→03•04
3着→08•09•11•01•16•18•02•13
(16点)
◆ 3連単フォーメーション
1着→08
2着→09•11
3着→06•03•04•09•11•01•16•18•02•13
(18点)
計40点
チョイスした馬で府中で33秒台の末脚を使える3頭を上位にしました。
☆3頭は左回りの変わり身と展開が向けば連対もありそうかなと思う馬を選びました。
上位10頭くらいはあまり差はないかな?
流れ一つで大きくかわりそう。
桜花賞も10着のナミュールで勝ち馬から0.3秒差なので桜花賞の着順もあまり考えなくて良いでしょう。
今年もダービーの季節がやってきましたね。
本当に1年経つのは早い。
今年のダービー馬に輝くのはどの馬なのか今からワクワクです。
どうかHIROさんが当たりますように!