皆さん、こんばんは。
先週のクイーンSはコウセイ君を信じて買った私が馬鹿でした。
フェアリーポルカのあの条件で4着だなんて。。。
早仕掛けだけはしないでほしいって祈ってたのに案の定4角から早仕掛けで先頭に立ってしまい、最後にまとめて抜かれるという恐れていた展開に。
過去のレース見てもこの馬は早く仕掛けた時は最後にいつも甘くなっているじゃないですか。
何でそれをわかっててやってしまうのか。
まさかコウセイ君はわかってなかったとか?
重賞のコウセイ君は買ってはいけないなと再確認しました。
明日はレパードステークスの方をやります。
どうも函館は苦手なので新潟の方がいいかなと。
それでは簡単に印と買い目を。
【レパードステークス】
◎ 4 ホッコーハナミチ
◯ 10 ルコルセール
▲ 13 タイセイアゲイン
△ 7 ロードシュトローム
△ 2 レブンカムイ
△ 9 ハンデイーズピーク
△ 15 メイショウラクモ
三連複ボックス
2・4・7・9・10・13・15
(キルトクール馬) 5 オセアダイナステイ
勝つのはホッコーハナミチかルコルセールかなと。
私の想定した展開になればこの2頭が抜け出すと思っているのですが。
タイセイアゲインは血統的に魅力があるので現在13番人気ですけどかなり期待しています。
ロードシュトロームとレブンカムイのどちらかが逃げるだろうと思っていて、残り目を考えて4番手5番手の評価。
レパードステークスは過去からも逃げ馬がかなり残るレースなので。
ハンデイーズピークは持ちタイム的にも微妙でどうかなとも思いますが、福永騎手は上手いのでそんな馬を持ってくるかもしれないので押さえます。
どうしようかなと悩んだのがメイショウムラクモ。
間違いなく今回出走馬の中では力が一枚上でしょう。
ただ、鞍上がヨシトミ大先生。
ヨシトミ大先生が重賞で1番人気の馬を馬券内に持って来るイメージが全く沸かないんですよ~(ーー;
それでも馬は強いので、先週のコウセイ君を信じて重い印を付け大きく買ってしまった反省から、印の一番最後で押さえることにします。
キルトクールはオセアダイナステイ。
1勝クラスからの馬なので基本的にはかなり軽視しているのですが、鞍上が川田騎手というのはちょっと怖い。
騎手の力で馬券内に持ってくる可能性もなきにしもあらず。
でもこれ以上手を広げられないので、来たら諦めます。
どうか皆さんが当たりますように!
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキング上昇がブログ継続のモチベーションになっています。
にほんブログ村
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト
今日は2重賞ともダートですね。
レパードSは流石に3歳戦でもあり知っている馬も少なく実績とローテくらいの判断になります。
とりあえず函館で行なわれるエルムSからいきます。
【 エルムステークス 】
芝からダートに替わって成績が安定してきた4歳馬アメリカンシードが◎。
実績のある高齢馬と伸び盛りの若い馬との比較が難しいが過去の結果から4〜5歳馬が優勢なので若い馬を中心にします。
対抗はオメガレインボー。
単穴はスワーヴアラミス。
この2頭はマリーンSの1•2着馬。
◎ 03 アメリカンシード
○ 13 オメガレインボー
▲ 04 スワーヴアラミス
☆ 10 レピアーウィット
△ 07 ソリストサンダー
△ 08 トップウイナー
△ 11 ロードブレス
△ 01 ダンツキャッスル
◆ 3連複フォーメーション
1頭目→03
2頭目→13•04•10
3頭目→13•04•10•07•08•11•01
(15点)
次にレパードステークス。
【 レパードステークス 】
今年のメンバーは15頭中8頭が前走1勝クラス勝ちの小粒メンバーです。
前走2勝クラスを勝っているホッコーハナミチ•バンディーズピーク•メイショウムラクモ•ルコルセール、前走2勝クラス2着のレプンカムイの4頭は上位でしょう。
あとレパードステークスの過去10年で前走ジャパンダートダービー出走馬は4勝2着3回で逃げれば馬券内は十分ある。
◎ 09 ハンディーズピーク
○ 07 ロードシュトローム
▲ 04 ホッコーハナミチ
☆ 15 メイショウムラクモ
△ 02 レプンカムイ
△ 10 ルコルセール
△ 05 オセアダイナスティ
◆ 3連複フォーメーション
1頭目→09•07
2頭目→09•07•04•15
3頭目→09•07•04•15•02•10•05
(19点)