皆さん、こんばんは。
今日は秋もいい気配になってきましたので、気分転換で久しぶりにポートフォリオ内のメインの銘柄を、以下の通り入れ替えしてみました。
【2497】ユナイテッド
【2138】クルーズ
【3918】PCIHD
【1433】べステラ
【6177】APPBAN
【5105】東洋ゴム
【4777】ガーラ
【4080】田中化研
【1552】VIX短期
【2121】ミクシィ
今日いろいろ調べてたら、【3917】アイリッジも少し気になっていて、どれかと入れ替えようか検討中です。
でもやっぱりべステラとPCIHDが魅力的ですよね~
勝つときも大きいですが負ける時も大きい、本当に危険な株です。
どうしてもいつもそういう危険な値動きの株に惹きつけられてしまいます。
今日なんかも株が出来ていればかなりとれたのにな~と残念な気分です。
なかなか平日は忙しくて株取引をすることが出来ませんが、出来る日には頑張ってきたいと思います。
●左のランキングクリック4つに、ポチっと応援ご協力下さいm(_ _)m
皆様の応援協力でのランキング上昇が力になって、頑張ることが出来ます。
●最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
今後とも皆さんの応援に応えられるよう一生懸命頑張ってまいりますので引き続き末永くご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
一旦手放したものの、PCIHDは捨て難いので、明日寄り付きで
大量買いを計画しています(笑)厳選銘柄で勝負です。
でもやはり、銘柄はこれまでのように増やさずにいきたいです。
遅くまで帰宅を待たなきゃいけない日もありそうなので、遅くまで
おきている練習しなくちゃ・・・。
私も乗ろうかな~
いろいろ教えてください。
私は株はやらないので、また競馬の事書きます。私も血統は好きです。なかなか奥が深いから難しいけどね。
私の知る限り血統好きの人はだいたい大穴馬券が似合います。
でもその中にはロマンもあるからね。
長年やってると走っている馬の曾祖父やその上の現役時代を知ってたりするから懐かしくもあります。
馬柱の中に以前好きだった馬や相性がよく儲けさせてくれた馬の名前を見つけたら過去のレースを思い出してしまいます。
さて先週の秋華賞をミッキークイーンが勝って、ディープインパクト産駒が歴代最速で重賞100勝を達成しましたね。
しかし菊花賞では未勝利だし、馬券になったのも11年3着のトーセンラーと13年2着のサトノノブレスだけ。
距離適性なのかはわからないけど少し割引材料かもしれません。
今年もかなり人気を背負う馬(サトノラーゼン、リアルスティール)がいるので十分検討しないといけないですね。
ただ本物のステイヤー血統の馬も見当たらないので、力関係と距離適性を含めて考えないとね。
近年、菊花賞で毎年のように好走するロベルト系のスクリーンヒーローを父に持つミュゼエイリアンは母父エルコンドルパサーの勝負強さからも要注意でしょうか?
トニービンの血を持つミコラソンはグレイソブリン系が京都の芝長距離と相性いいことから1勝馬でも検討しないといけないかな?
あとスティーグリッツが若干気になるのですがどうでしょうか。
それに今年のトライアルは神戸新聞杯が逃げ切り、セントライト記念が2番手抜け出しでした。
神戸はスタート4Fがラスト4Fより3秒も遅いスロー、セントライトもスタート4Fが1秒遅いスローとどちらも先行有利のレース。
このレースの着順でどれだけ距離適性を見ることが出来るのか?。
勝った馬はそれなりに評価しないといけないだろうけどね。
今日はここまで。
ではおやすみなさい。
菊花賞は血統のロマンがありますよね~。
でも今年のメンバー見渡すと、どうもコテコテのステイヤー血統がいないなって。
ミュゼエイリアンは血統時には気になるのですが、分の悪い関東馬というのが引っ掛かりますよね~
ここ10年はほぼほぼ関西馬天国になってしまっていて。
スティーグリッツはかなり有力なような気がします。
ただ今年のメンバーだとかなり人気になりそうな予感。
いい穴馬だと思ったのですが。
土曜日まで悩みそうです(@@)
デムーロ騎乗停止の余波が。サウンズもですが、フィエロ鮫島って、、どう解釈しましょう?よっぽど頼める人がいなかったんですかね。予想が難しくなりましたか。馬を信じればいいのかな。。でも鮫島騎手にとってはチャンスですね(^^)/
私は鮫島騎手はいまだかつて一度も買ったことがないんですよね~
よく平場のレースでも1番人気をボンボン飛ばしていますし。
フィエロの取捨は難しくなりましたね。
それでも馬の力で来ちゃうんでしょうかね?
鮫島騎手は大チャンスですね。
でも重賞レースは騎手の力が大きいので、私は多分買わないかも(^^;;