皆さん、こんばんは。
ようやく暑さに慣れてきて体調も少しづつ戻ってきました。
さて、今日のPCIHD株は雀の涙の上昇。(+42)
またマイナスかと思いましたが、後場から少し上昇しました。
しかし出来高は相変わらず。
まあこんな弱小ブログで何を書いても会社の方は見てもいないでしょうから、愚痴を言っても仕方なく。
平日でもこのブログに訪問してくださる方が結構いらっしゃいますが、まさかPCIHD株なんて持ってる方がいらっしゃるんでしょうか?
さすがに私と同じような目に合ってる方はいないとは思いますが・・・。
【3918】PCIHD 400株 買:3,720円(現在値:2,151円 持ち越し中)
含み損:-627,600円
会社自体はかなり有望な会社のようですが、あまりにも人気が無さすぎて。
株は実態が無くても上がったりするくらいですから、会社の将来性なんて全く関係なく、結局は単に人気投票なんですよね~(--;;
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
ここのところまたランキングの順位が伸び悩んでいます。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします。
ランキングが上がってくるともっと頑張れます。
にほんブログ村
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
●最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
今後とも皆さんの応援に応えられるよう一生懸命頑張ってまいりますので引き続き末永くご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
今年の梅雨はよく降りますね。
今週も木曜日までは毎日雨みたいですね。
こんなに梅雨らしいのも珍しいですね。
ただ降り方が激しいのが最近の傾向ですが…。
そこで2013年以降の平地レースを対象に
『良・稍重馬場よりも重・不良馬場で狙える種牡馬』
を調査したデータを。
データはJRA-VANの文献から引用したものです。
データ採取期間:2013年1月14日~2016年5月7日
[種牡馬名]
①【勝率】(良・やや重)→(重・不良)
②【複勝率】(〃)→(〃)
③【単勝回収率】(〃)→(〃)
④【複勝回収率】(〃)→(〃)
◆ [メイショウサムソン]
①【8.1%】→【14.3%】
②【22.3%】→【33.9%】
③【90%】→【201%】
④【74%】→【108%】
◆ [ダイワメジヤー]
①【8.1%】→【13.4%】
②【25.5%】→【29.3%】
③【66%】→【138%】
④【77%】→【91%】
良・稍重の芝よりも重・不良の芝で狙える種牡馬としては
メイショウサムソンとダイワメジヤー
の2頭が挙げられる。
メイショウサムソン産駒は『重・不良の芝』では
①勝率14.3%
②複勝率33.9%
③単回収率201%
④複回収率108%
と優秀な数値をマークしている。
特に『重・不良の芝で、1~4枠に入ったケース』では
成績【6-3-2-16】
①勝率22.2%
②複勝率40.7%
③単回収率393%
④複回収率169%
ともっとよくなります。
普通は馬場の悪い内目を通らされる内枠は重馬場ではマイナスだが、メイショウサムソン産駒にとってはむしろプラスになっているので要注目。
一方、ダイワメジヤーは『良・稍重の芝』では回収率がパッとしないが、『重・不良の芝』では
③単回収率138%
④複回収率91%
と水準以上の回収率をマークしている。
ダイワメジヤー産駒の場合、ある程度距離は制限されることが多いが、
『重・不良の芝1000~1800m』に限定すると
①勝率15.0%
②複勝率31.4%
③単回収率158%
④複回収率100%
と単回収率・複回収率とも100%以上の値となっている
参考になれば活用してください。
ここにいますよ~、PCIHDつい数日前1900円ほどで買いました(笑)
IoT、自動運転関連として、悪くはない。株価も2000切ったら買いの準備
していましたので、ラッキーでした。なんとなく楽しみです。
株は人気投票であり、最後は実力なんでしょうね。
忙しい毎日のようですが、どうか体調管理怠りませんように。
ドゥラメンテ、引退らしいですね。
種牡馬としての価値があるからサンデーRとしては大事をとってということでしょう。
次無理して故障したら元も子もなくなるからね。
最終的には宝塚記念で発症した疾病(複数の靭帯、腱の損傷)が原因らしいけど、結局ドバイの落鉄の影響が大きかったのじゃないかな。
宝塚記念のパドックもあまり元気なかったし…。
また走る馬を出して血を繋いで欲しいと思います。
ドゥラメンテ引退のニュースにはびっくりしましたね。でも正直最悪の事態が避けられたことを喜びましょう。
あまり運も味方しなかった。今回、最終追い切りもデムーロ騎手は乗ってなかったですし、体調・体力ともにベストではなかったはずなのに、プライドで2着は確保した君はすごい。
有難うの気持ちでいっぱいです。
明日あたりから暑さが厳しくなりそうなので、十分休息をとって体に気をつけてください。
いつも競馬の事ばかりなのでちょっと季節の事なんかを書いてみましょう。
今日、6月30日は、京都では各神社で『夏越の神事』が行われ、茅の輪が鳥居に飾られます。
前半・半年間の無病息災のお礼と、後半・半年間の無病息災をお祈りをします。
そして、この日に食べるのが『水無月』です。
外郎を氷に見立てて、その上に小豆をのせたお菓子で魔除けの意味合いがあるらしいです。
ぷりんさんは飲む方だから甘味の方は無縁かな?
そして明日は『半夏生』。
以前関西ではよく半夏生に『蛸』を食べたようです。
田植えの後、稲の根がタコの足のように広く沢山根付くようにとの願いをこめて蛸を食す関西の風習らしいです。
最近は農家自体も少なくなり、こうした季節の風物詩もなくなりつつあります。
そしてまた知る人も少なくなってきました。
まぁ、気候そのものが亜熱帯化して昔の24節気72候の感覚からはかなり変わってきているし…。
いつも本当にありがとうございます。
HIROさんの情報を記事に引用させていただきました(^^)
最近体調は大丈夫ですか?
無理しないようにしてくださいね。
『水無月』って初めて聞きました。
お菓子なんですね?
季節の風物詩も徐々に衰退しているような気がしますね。
世の中が変わってきたのかな?
時代の流れについていくのも大変ですよね。
体調管理はなかなか難しいです。
あまりに忙しい日々で、身体がすっかり疲れ切ってしまっています
ひかりさんは体調は大丈夫ですか?
お互い無理はしないようにしましょうね。
ドゥラメンテの引退は残念ですね。
体質の弱さはどうしようもないのですが。
でも本当に最悪の事態が避けられたことを喜びましょうね。
次は第二の人生。
良い子孫を残していってほしいなと思います。
今週から夏競馬ですね。
また頑張りましょう!