皆さん、こんばんは。
昨日はバタバタしていて更新が出来ずにごめんなさい。
連休中は何かとバタバタしそうで更新もおぼつかない可能性もあるのでご容赦ください。
さて、天皇賞(春)とWIN5の最終結論を。
【天皇賞(春) 最終結論】
◎ 8 シュバルグラン
○ 2 トゥインクル
▲ 11 タンタアレグリア
△ 5 フェイムゲーム
△ 10 アルバート
△ 17 ゴールドアクター
三連複 6頭BOX(20点)
8・2・11・5・10・17
なかなか混戦メンバーで、頭にする自信のある馬もいませんし、おまけに伏兵ぞろいで難しいレースです。
おそらくペース配分一つで着順も大きく変わりそうです。
どの馬を切るのか非常に迷いましたが、自分の今までの買い方をここで曲げてはいけないと思い、初心貫徹を貫くことにしました。
残した6頭は血統論者が好きそうな長距離血統の馬ばかりになってしまいました。
つまり、私の予想は持久戦になるという読みです。(なってほしいという願望(^^;;)
切った馬ですが、
まずは来る確率が高く消すのが一番危険そうなキタサンブラック。
非常に悩ましいです。
1枠1番で、ロスなく回れる枠。
おまけに長距離レースに滅法強い武豊騎手と、買い条件がたくさん揃っています。
でも私はこの馬は今まで実は一度も買ったことがありません。
それで何度となくやられているのですが、今回も今まで通り買わないことに決めました。
どうしても血統派の私からすると、天皇賞(春)で来るとは思えないのです。
それに持久戦になると予想しているのに、この馬を買ったら自分にブレが出てしまうことになります。
菊花賞や有馬記念でもそんなことを言ってあっさりやられているのですが、ここで信念を曲げたくないので、今回も無印に。
頑固なのも困ったものです。
来たらごめんなさいです。
阪神大賞典3着のアドマイヤデウス。
実はこの馬は内枠は滅法強いんですよね~。
おまけに内枠得意の岩田騎手と、この馬も今回買い条件が揃っています。
でも去年13着(外枠でしたけど)の馬が次の年に来るとは考えたくなくて。
直線粘るも最後に力尽きると勝手に妄想。
これも来たらごめんなさいです。
日経賞2着のサウンズオブアース。
有馬記念も2着で、血統構成もこのレースにはほぼ完璧。
持久戦になったら怖い1頭です。
買い材料豊富なのですが、鞍乗だけで切りました。
淀の長丁場を藤岡佑騎手が乗りこなせるとは思えず。
まともなら私の予想した展開になったら普通に頭もある馬なのですが、勝手な理由で切りました。
来たら藤岡佑騎手に謝ります。
その他にも、危険な匂いのする馬がたくさん。
内枠のカレンミロティック、菊花賞馬トウホウジャッカル、菊花賞2着の実績サトノノブレス、血統魅力のファントムライト、日経新春杯の勝ち馬で前走京都記念1番人気のレーヴミストラル・・・
でも全部買うわけにはいかないので、断腸の思いでみんな切り捨てました。
結局買うことにはしたのですが、ゴールドアクターはどうしようか最後まで迷いました。
おそらく1番人気でしょうし、勝ってもおかしくはありません。
ただ、どうしてもこの馬は2500mまでの馬なんじゃないかなと思いが強くて・・・。
消そうと思ったのですが、さすがに有馬記念の勝ち馬ですし、前走の日経賞も強かったですし、何といっても鞍乗の吉田隼騎手は長距離レースは滅法強いんですよね~。
勇気がなくて消すことが出来ませんでした。
【WIN5】
東京10R 晩春S・・・・・・・・・⇒2・3・6
京都10R 端午S・・・・・・・・・⇒8・9
新潟11R 谷川岳S・・・・・・・⇒10・12
東京11R スイートピーS・・・⇒2・10
京都11R 天皇賞(春)・・・・・⇒2・8
(48点)
今週のWIN5はどのレースも混戦ですね。
いつも1頭買いのレースで外れることが多いので、たまには1頭買いをやめて全レース2頭以上に散らばらせてみました。
こういう買い方の方が当たるのかな?
いろいろ試しています。
いつもランキングへのクリック協力ありがとうございます。
ここのところランキングの順位が低迷しています。
どうか1日1回、左のランキングバナー4つ(もしくは下のランキングバナー4つ)へのクリックのご協力をお願いいたします(><)
ランキングが上がってくるともっと頑張れます。
にほんブログ村
にほんブログ村
中央競馬 ブログランキングへ
●最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
今後とも皆さんの応援に応えられるよう一生懸命頑張ってまいりますので引き続き末永くご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
さて天皇賞ですが、どの視点で予想するかで買う馬が大きく変わるように思います。
半数くらいの馬に勝機がありそうですし、3着なら12頭くらい考えられそうです。
ここはある程度決め打ちしないと点数が増えてしまいます。
私もぷりんさんのようにブレない予想を。
世代間の力関係から勝ち馬がどの世代なのか決めてしまいます。
今年行われた牝馬限定重賞を除く芝1800m以上の古馬重賞(11戦)での勝利数。
4才 ⇒ 7勝
5才 ⇒ 2勝
6才 ⇒ 1勝
7才 ⇒ 1勝
ドバイでも活躍したドゥラメンテやリアルスティール等の現4才世代が圧倒的に勝っています。
従って、危険な賭けですが、勝ち馬は4才馬から選ぶことにします。
4才馬の春天の勝利条件はクラシック勝ち馬なので1着指定馬には菊花賞馬の
01 キタサンブラック
を選びます。
これまた危険な決め打ちなんだけど…。
本質的に適性では2000m位がいいと思います。
ただ、先行馬に有利な1番枠をひき、鞍上が春天6勝、淀の芝2400m以上の勝率22.6%(過去3年、騎乗20回以上)と1位である。
ステップレース産経大阪杯でタイム差なしの2着。
G1実績もダービー以外の3回は馬券対象になっている。
ゴール前に坂がない京都コースがスタミナをカバーしてくれないか?
勝手な決め付けですが、こうでもしないと馬券を絞り込むことができません。
2着馬候補ですが、残りの4才馬3頭がそれぞれG1で何かありそうな騎手なので選びます。
淀の芝2400m以上の勝率19.2%と3位の福永騎手騎乗の
08 シュヴァルグラン
昨秋エリザベス女王杯(1着)や先日の皐月賞(1着)などG1では要注意の蛯名騎手騎乗の
11 タンタアレグリア
淀の芝2400m以上の勝率19.4%と2位の川田騎手騎乗の
18 レーヴミストラル
あと5才馬から
種牡馬成績で淀の芝2400m以上の勝率30.0%(過去3年、20回以上)と1位のアドマイヤドン産駒。
加えて、鞍上ルメール騎手騎乗。
有馬記念ではゴールドアクターより支持のあった
10 アルバート
G1銀メダリストで昨年の有馬記念では勝ち馬ゴールドアクターとタイム差なしの
15 サウンズオブアース
の2頭。
計5頭が2着候補。
続いて3着候補には2着候補の5頭に加えて内枠から順に
ステイゴールド産駒の
02 トゥインクル
昨年の春天2着馬の
05 フェイムゲーム
2着候補のアルバートと同じアドマイヤドン産駒で、得意の内枠を引いた
06 アドマイアデウス
一昨日の菊花賞馬
09 トウホウジャッカル
オペラハウス産駒の
16 ファントムライト
穴党としては無印にしたかったのですが、現在覚醒モードの有馬記念勝ち馬は消しきれず
17 ゴールドアクター
の6頭を選びます。
確率から8才馬は無条件に消しにしました。
◆結論◆
3連単フォーメーション
1着→01
2着→08・11・18・10・15
3着→08・11・18・10・15・02・05・06・09・16・17
(50点)
1着キタサンブラックと心中です。
WIN5は時間的に予想できないみたいで見送ります。
1着キタサンブラックの見立てお見事です(^^)
馬券は残念だったみたいですけど・・・
誰も仕掛けずに前残りの競馬になってしまいましたね。
ああなるとカレンミロティックは強いなって思います。
また来週頑張りましょう。